ジム開業4年で月収300倍にした方法
本日、私のジムが4周年を迎えた。 スポーツクラブのアルバイトから始めて フリーのパーソナルトレーナーを経て 4年前の28歳のときに開業。 私がジムを開業する時に アルバイト時代の支配人から 「全てが1/10になると思った方がいい。 お客さんが今30人いるなら3人になる。...


コラム(ブログ)書けないなら辞めちまえ!!
私はコラムを1000本以上書いてきた。 そこからたくさんの仕事に繋がっている。 その成果を評価していただき、 今は起業の学校で Web講師を担当している。 起業仲間にも トレーナー仲間にも 情報発信を薦めている。 するとこんな声があがる。 「ネット集客がすべてじゃない」...
【動画】20代起業家対談:ゲスト鶴澤翔子さん
20代で起業した鶴澤翔子さんと対談しました。 20代ならではの仕事の悩みなど、リアルなお話を聞かせていただきました。 Q.なぜ20代で起業しようと思ったのか? Q.20代で起業して良かったことは? Q.20代で起業して苦労したことは? Q.起業資金はどうしたのか?...


スポーツジムで採用される人、不合格になる人
私がもしも自分のスタジオに 新しいトレーナーを雇う場合、 どのような人を採用するかを考えてみた。 ※人を雇う予定はないので、あくでも仮の話。 【メールの返信がはやい】 まずはメールの返信がはやいこと。 社会人なら24時間以内が当たり前。 メールを24時間以上も放置する人は...


月収2160円のトレーナーが12年目を迎える今、思うこと
明日、2月28日で トレーナー歴12年目になる。 明日はスポーツの専門学校で スポーツ学生を対象に トレーニングの授業をしてくる。 今でこそ、学校の講師など トレーナー以外の仕事も いただけるようになったが、 私の過去最低月収は2160円。...


トレーナー資格。スポーツの現場でおすすめなのは?
トレーナーの資格には色々ある。 どの団体の資格を取ればいいんだろうと悩むかもしれない。 答えをいえば、どれでもいい。 というか、正解はない。 その資格をどのように活用するかが大事だからだ。


トレーナーを目指すスポーツ学生が履歴書に書きたい経歴とは
スポーツ学生が就職を考えるときに、 「甲子園出場」「インターハイ優勝」などの 輝かしい成績を履歴書に書く人も多いだろう。 もちろんそれらは素晴らしい成績だと思う。 しかし採用する企業は、そこを基準には考えない。


YouTubeで批判コメントがついた時の対処法5つ
エクササイズ動画をYouTubeで配信しているトレーナーも多いですね。YouTubeでは視聴者からのコメントがあります。ブログやツイッターなどでもコメントは付きますが、YouTubeのコメントは他のSNSと比較してあまり良い意見ばかりではありません。...


パーソナルジムの開業資金はいくら?最初に用意したものは?
個人でトレーナー活動を始めたときに最初に用意したものは何ですか?(20代前半) 私は最初にプロとして信用を得るためのツールを一式揃えました。なぜなら独立すると会社の看板がなくなり、自分が商品となるからです。 たとえば、プロカメラマンが撮った宣材写真、独自ドメイン、名刺、パン...


パーソナルトレーナーが「ペルソナ」を明確にするべき理由
パーソナルトレーナーとして活動するには「ペルソナ」を明確にするべきだ。ペルソナというのは理想のお客様のこと。要は、ターゲットを明確に絞ろうという意味だ。 トレーナーがクライアントを増やそうとする時によくありがちな失敗がある。「すべての人へ」「若い人からお年寄りまで」「リハビ...

